2019年8月21日(水)、新ダンジョンが追加!
その名も「蜃気楼の洞窟」。
本日のアップデートにて新ダンジョン「蜃気楼の洞窟」が登場しました~!
特別な捕獲網で「マナピッグ」を捕まえるとアイテムが獲得できます(*・ω・)و
毎週日曜日の20:20から開催されますので楽しみにお待ちくださいね(*`・ω・´)#アッシュテイル #アシュテ pic.twitter.com/ECmGZQa7Sk
— 【公式】Ash Tale-風の大陸-(アッシュテイル) (@ashtale_info) August 21, 2019
「蜃気楼の洞窟」とは
(出典:お知らせ|Ash Tale(アッシュテイル)-風の大陸-)
概要
ルール
・10層で構成されている。洞窟内には転送ゲートが存在しており、使用することで各層を自由に探索することが可能。
・40分で退出。準備時間5分と攻略時間35分ある。
・上層に上がるほど強力なモンスターが出現する。4層以降は☆4ランク、6層以降は☆5ランクのモンスターが出現する。
・モンスターを撃破すると捕獲網【金/銀/緑】の3種類が獲得でき、マナピッグに使用することができる。
・高難度(より上層)のモンスターほど【金】ランクの捕獲網の入手率が高まる。☆5ランクのモンスターからは必ず【金】ランクの捕獲網が獲得できる。
・マナピッグの捕獲後にPTメンバーでサイコロの出目を競い、最も大きい数字を出したプレイヤーが報酬を獲得できる。PTリーダーはボーナスとして出目に【+5】される。
・5層以降には【金】ランクのマナピッグが登場し、一定確率で「乗り物・頭装備・ブリュンヒルデの守護の欠片」などが入手できる。
・4層・8層では「蜃気楼の秘宝」が出現する。
・まれに【ランダムゲート】が登場し、使用することで6~10層のいずれかに転送される。
・イベント期間中に捕獲できるのは最大40匹まで。
挑戦するには
5人PTを組み、神都メルブにいる「異国の商人」に話しかけることで挑戦が可能。
プリースト系は必ず入れましょう!
(理由は下で説明しております)
ダンジョン内でPTが4人以下になった場合、敵への挑戦・捕獲・移動ができなくなります。再度、メンバーを募集して挑戦してください。
MAP
赤枠の位置からスタートします。
マナピッグ【金/銀/緑】とは?
マナピッグには緑・銀・金の3種類がいます。
一定確率で「乗り物・頭装備・ブリュンヒルデの守護の欠片」などが入手できます。
確認済みの報酬一覧
マナピッグ【緑】 |
|
マナピッグ【銀】 |
|
マナピッグ【金】 |
|
転送ゲートとは?
転送ゲートはタップすることで使用でき、1つ上や下の階層に転送されます。
極稀に出現する【ランダムゲート】を使用するとランダムな階層に転送されるので、下位層に居るときに使用できると有利です。
サイコロとは?
マナピッグの捕獲後にPTメンバーでサイコロの出目を競い、最も大きい数字を出したプレイヤーが報酬を獲得でき、PTリーダーはボーナスとして出目に【+5】されます。
正直、以下の画像のようにリーダーの「出目+5」は大して意味を成しませんので、気にする必要は無いでしょう。
捕獲網【金/銀/緑】とは?
捕獲網には緑・銀・金の3種類があります。
(緑の捕獲網の画像データを取得し忘れたので、後程更新します。)
出現モンスター
上層に上がるほど強力なモンスターが出現します。4層以降は☆4ランク、6層以降は☆5ランクのモンスターが出現する。
- 難易度1【デザートフェアリー】
- 難易度2【デザートウルフ】
- 難易度3【砂漠の巨像】
- 難易度4【デザートアイ】
- 難易度5【グレートドラゴン】
「蜃気楼の秘宝」とは?
画像を撮り忘れてしまいましたが、ミニラクームや名誉奇襲で出現する宝箱と同じ見た目です。
中身は大したものではありませんでしたね~。
さあ、ここからは攻略のコツをご紹介します。
これで完璧!攻略情報とコツ
以下のポイントを知っておくと、多少はスムーズに攻略することができるでしょう。
準備時間
ダンジョンに入ると、まず5分の準備時間があります。
この時間にやるべきことは以下の通りです。
- スキルをPVE仕様にする
- 料理を食べる
- PTメンバーをMAPの各地に分散する
<PTメンバーをMAPの各地に分散するについて>
転送ゲートを素早く見つける為です。
メンバー同士協力し、転送ゲートを見つけたならリーダー交代をし、上層へ登りましょう。
プリーストはPTに必須(超重要)
以下の画像をご覧ください。
プリーストの火力が凄まじいですよね…。
PTにプリーストが1人の時と2人の時、それぞれ与えたダメージ量は同じなんです。
つまり1人の時のダメージ量が1億だとすると、2人の時のダメージ量は5000万ずつとなります。
以前PTにビショ2人いた時、それぞれの階級が不敗Ⅲ・豪傑Ⅲでしたが与ダメージ量は一緒でした。
ビショとシャマだと、2000万・8000万のダメージ量でした。
結果、ビショ(回復+火力)・シャマ(火力+バフ)・火力職×2+パラ(盾)の組み合わせが丁度良いでしょうね。
モンスター討伐の最中に出現する【ボムスパイダー】はプリーストがいないと時間がかかる。
効率の良い攻略法(豪傑中堅PT以上)
平均豪傑ⅡPTの場合、☆5攻略は厳しいです。
(データがプリースト1人の為、プリーストの数が多ければ倒せるかもしれません)
1:最速で4層まで登り「蜃気楼の秘宝」を取得
2:最速で8層まで登り「蜃気楼の秘宝」を取得
3:10層で☆5ランクの敵を討伐(厳しければ1つ下の層に下がる)
4:マナピッグを捕獲
効率の良い攻略法(豪傑中堅PT以下)
明らかに難易度5モンスターに勝てないPTなら挑むだけ時間の無駄です。
豪傑ⅡPT付近なら挑んでみましょう。
1:最速で4層まで登り「蜃気楼の秘宝」を取得
2:6層で☆5モンスターに挑む(明らかに無理ならスルー)
3:最速で8層まで登り「蜃気楼の秘宝」を取得
4-1:2で勝てたなら、6層に戻り☆5ランクの敵を討伐
4-2:2をスルーしたなら、10層に登り☆3or4ランクの敵を討伐(厳しければ1つ下の層に下がる)
5:マナピッグを捕獲
難易度☆2【デザートウルフ】はおすすめしない
討伐してみましたが、難易度☆2【デザートウルフ】はおすすめしません。
理由は、敵の数がやたらと多く時間を奪われるためです。
まだまだ戦力の低い方は気を付けてください。
難易度☆4【デザートアイ】は厄介
難易度☆4【デザートアイ】は結構厄介でした。
スキルが2種類あり、そのうちの1つが以下のように変身させられてしまいます。
以下のような赤いサークルが現れた時は、避けることをおすすめします。
まとめ
如何でしたか?
今回は「蜃気楼の洞窟」の完全攻略をご紹介しました。
- 攻略時間は35分間ですが、意外と足りなくなるので効率よくいきましょう
- PTにはプリーストが必須
- PTメンバー同士協力し、最速で上の階層に登ろう
- サイコロはマジで運
- レア報酬はかなり低確率