こんにちは!しろいです。
学生さんや付き合って長いカップルの方、地方から都内へ上京する方など、そろそろ実家を離れてみようなんて考えている方はいらっしゃいませんか?
今回は、初めての一人暮らし・同棲を考えている皆様に、物件の上手な探し方をご紹介します。
私たちも同棲を始めるときは、物件探しにすごく手こずりました。(;^ω^)
皆様がよりスムーズに物件探しができるようにお手伝いができたら幸いです。
ぜひ、参考にしてください。
1.場所を決めよう
まずは自分が暮らしたいと思う場所を決めないと話は進みません。
何県に住むのか。何市に住むのか。最寄り駅はどこがいいか。
引っ越す目的は人それぞれ違います。自分が暮らしやすいと思える場所を見つけましょう。
2.予算を決めよう
場所が決まったら次は予算を決めましょう。
家賃はどのくらい出せるか。いくらまでで抑えたい。
立地条件が良い所や、部屋の数が多い・広い賃貸ほど金額が上がります。
少しでも良い所に住みたいと思って無理をすると、生活費が回らなくなってしまうので注意しましょう。
3.自分にとっての“絶対条件”を決める
場所・予算が決まったら、物件を探すうえで自分が一番何を重視するか考えてみましょう。
例えば、
・「駅から徒歩5分以内がいい!」
・「コンビニやスーパーは近くにあった方が助かる。」
・「職場付近に住めたら毎日楽だな~…」
・「取りあえず費用は安く済ませたい!」
などなど…
その他にも様々な希望があるはずです。
ですが、全ての条件が完璧に揃っている物件を探すなんてそう簡単にはいきません。
もちろん物件探しのサイトなどで、検索条件に自分の希望を全てチェックすれば出てこないことはないと思いますが、家賃がかなりの金額になるはずです。
特に都内なんて1Kでも最低6万くらい取られますからね(笑)
自分の希望を全て満たしたいのであれば相当お金に余裕がないと厳しいと思います。
なので初めての物件探しは欲張らず、妥協すること!が大切です。
4.デメリットもしっかり把握しておこう!
何を重視するかを決めることができたら、次はその条件に対するデメリットを考えてみましょう。
例えば、駅近物件にはどんなデメリットがあるのか。格安物件で本当にいいのか。など
自分にとってどんなに条件が良かったとしても、暮らしていると必ずデメリットが出てきます。
初めての一人暮らし・同棲は楽しみやわくわく感で溢れていると思います。
「デメリットなんて、暮らしてみなきゃわからないよ。」「多少デメリットがあっても条件が良ければ別にいい。」
と思うかもしれませんが、良い所ばかり見て何も考えずに物件を決めてしまうと、住み慣れてきた頃に最初は気にならなっかたことが私生活の中で大きなストレスに変わってしまうこともあります。
軽くでいいので多少のデメリットも頭に入れておきましょう。
5.複数の物件探しサイトを観る
今の時代は、不動産屋に行かなくてもネットでいつでも物件探しができます。
気に入った物件があればそのままサイトから内見申し込みもできちゃいます。
どのサイトでも大体掲載されている物件は同じですが、検索の仕方や説明の詳細の見やすさが違ったり、サイトによってはキャンペーンをしていたりとサービスが違います。
自分がより物件を探しやすいと思えるサイトを見つけましょう。
6.内見に行く
気になった物件があったら内見申し込みをして、実際にその物件を見に行きましょう。
サイトでいいと思っても、実際見に行ってみたらイメージと違った。なんてことはよくあります。
サイトだけでは情報が少ないのでしっかりと自分の目で確認しに行くことが大切です。
いかがでしたか?
初めての物件探しで困っている人も、上記のことを決めておけば大体は物件探しがしやすくなると思います。
私たちは何も決めずに引っ越したため、結構ドタバタでした(^-^;
次引っ越すときは、しっかりと考えて引っ越しをしようと思います(笑)
皆さんも楽しい暮らしができるよう計画はしっかり経てましょう!