スポンサーリンク
どうも!つきしろです。
イラストレーターを目指してスキルを磨いて3ヶ月目。
初めての受注をいたしました!
つきしろちゃん
といっても知り合いですが…
今回はそんな知り合いからの要望に応えて、初めての和服ちびキャラに挑戦しました。
完成までの過程を簡単に載せていきたいと思います。
制作過程
ラフ画
上記のイラストはそれほどでもないですが、ラフ画は線がゴチャゴチャするので、顔や服が分かりやすいようにそれぞれペンの色を変えて描いてます。
線画
今回はわざと太い線・細い線をバラバラに入れてみました。
分かりづらいですが、一応少しでも和っぽく見えるように墨筆をオリジナルで作成して線画してみました。
色付け
「和」と言えば静かで落ち着いたイメージがあるので、明るい色にせず暗めのカラーで大人っぽい色着物にしました。
テクスチャという素材を使って着物の質感を出しています。
着物柄素材
「紅葉柄の着物がいい」という要望だったので、紅葉のデザインを簡単に作ってみました。
紅葉って簡単に描けそうだと思っていましたが、左右のバランスや紅葉らしさを出すのに意外と苦戦しました(笑)
この一つ一つ描いた紅葉を使ってオリジナルのペンを作成し、着物の柄として使用しました。
完成
人物だけでは寂しかったので、周りに着物と同じ柄の紅葉を背景にちりばめました。
これだけでもかなり違いが出ると思います。
SNSのアイコンに使いたいとのことだったので、あまりごちゃごちゃしないようにシンプルなイラストにしました。
頑張った点・感想
今回の作品では初めて自分でオリジナルの筆を作成しました。
線画ように墨筆を作成したのと、着物の柄ように紅葉ペンを作成、
テクスチャも初めて使用したのですが、かなり苦戦しました(汗)
イラストを描きながら日々勉強しています。
まだまだ知らない機能など沢山ありますが、これからもっと上手くなっていけるように頑張ります!
スポンサーリンク
スポンサーリンク